外壁塗装のベストな時期
2023年04月07日(Fri)
太田市の外壁塗装・屋根塗装専門店のJ’sPaintです。
今回は適切な時期に関するお話です。
施工を考えているがいつ頃施工するのがベストなのかわからない方はぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装に向いている時期
塗装の繁忙期は春 or 秋になります。
気候が安定しており工期が短く済む、窓を閉め切っていても屋内で過ごしやすい時期が一番人気です。
しかし、繁忙期は塗装業者も忙しいためなかなか希望の日に施工ができないこともあります。
基本的にいつでも施工可能
外壁塗装は基本的にはいつでも施工可能です。
どうしても施工できないのは以下の4パターンです。
・気温が5 ℃以下
・湿度が75%以上
・雨、雪の日
・結露、霜が降っている日
なので、春や秋といった繁忙期をあえて避けて施工することもできます。
季節別メリット・デメリット
春
メリット
・湿度が低く塗料の乾燥が早いので、スムーズに施工可能
・エアコンがなくても過ごしやすい
デメリット
・雨が続く場合がある
・黄砂や砂埃が舞い、塗装中の外壁に付着する可能性がある
・繁忙期につき早めに予約する必要がある
梅雨
メリット
・閑散期のため、費用を安く抑えられる場合がある
デメリット
・天候が安定しないので、工期が伸びる
夏
メリット
・塗料の乾きが早い
デメリット
・暑いので、窓を閉め切った状態で過ごすのが辛い
・台風、夕立により工期が伸びる
秋
メリット
・湿度が低く塗料の乾燥が早いので、スムーズに施工可能
・エアコンがなくても過ごしやすい
デメリット
・雨が続く場合がある
・黄砂や砂埃が舞い、塗装中の外壁に付着する可能性がある
・繁忙期につき早めに予約する必要がある
冬
メリット
・窓を閉めていても過ごしやすい
デメリット
・気温が低すぎると施工ができず、工期が伸びる
まとめ
今回は外壁塗装の施工時期について必要な情報をまとめてみました。
時期によって意外なメリットがある場合がありますので、
自分に合った時期に施工をすることをおすすめします。