「外壁塗装 1回塗りはなぜ推奨されないの?」
2025年03月04日(Tue)
こんにちは!株式会社J’s PAINTです!
太田市・桐生市・伊勢崎市・深谷市周辺で
外壁塗装や屋根塗装をご検討されている方はらっしゃいますか?😊
お悩みな点や、気になっている点など お気軽にご相談くださいね🎶
今回は、外壁塗装でなぜ「1回塗り」は推奨されていないのかについてご紹介します!
\ 外壁塗装で、なぜ1回塗りは推奨されていないの? /
外壁塗装で塗料の1回塗りが推奨されない理由については、耐久性・仕上がりの美しさ・防水性・施工基準の観点があります🔍
塗装は単純に色をつける作業ではありません。
建物の保護や寿命の延長に直結する重要な工事です。
以下に ポイントをまとめました💡
- 耐久性
下塗りは、外壁等塗料を密着させるための「接着剤」のような役割を果たします✨
この工程がない場合や、 下塗りが薄い場合は、塗料が外壁にしっかりと付着せず、剥がれやすくなってしまいます💧
中塗りは塗膜の厚みを出すことによって耐久性を高め、外壁全体を均一に保護します。
上塗りは外観の美しさを整えると同時に、最終的な防水性や紫外線対策や汚れ防止などの効果を発揮します🎵
中塗りと上塗りがない場合は塗膜が薄くなってしまい、耐候性が著しく低下し、短期間で再塗装が必要になる可能性が高まってしまいます💧
- 美しい仕上がりが得られない
1回塗りでは、塗装面にムラができやすくなってしまいます🌀
仕上がりの見た目に大きな影響を及ぼします。
外壁の素材や劣化、具合によって塗料が吸収される量が異なるので、1回塗りだけだと色ムラが発生してしまいます。
特にコンクリートやモルタルなど吸水性が高い外壁材では、塗料が均一に広がらないことがあります。
- 防水性が確保できない
外壁塗装の大きな目的の1つは、雨水や湿気から建物を守ることです🏠
1回塗りでは塗膜が薄いので、防水性能が著しく低下してしまいます。
塗膜が薄いと、外壁に小さなヒビ割れが発生した場合であっても、十分に補強ができず、水分が侵入しやすくなってしまいます💧
群馬県太田市のように寒暖差が大きい地域では、冬場に外壁内部の水分が凍結してしまって、膨張する「凍害リスク」も高まります🧊
- 塗料の性能を十分に発揮できない
塗料メーカーは、塗料の性能を最大限に発揮するために指定された回数(通常2〜3回)を塗ることを推奨しています。
1回塗りでは塗料本来の性能を引き出せず、問題が発生してしまうことがあります⚡️
塗料は重ね塗りすることによって、耐候性や紫外線や雨風に対する耐久性が強化されます。
しかし1回塗りでは、この効果が得られることができません😱
多くのメーカーは正しい塗装回数を守らなかった場合、保証を適用しないと明記しています。
- 工事基準を満たさない
外壁塗装は建築基準法や、業界基準に基づいて行われるべき作業です。
1回塗りではこれらの基準を満たしません。
そのため信頼性の低い施工とみなされてしまうことがあります💧
外壁塗装業界では、適切な塗料の厚みを確保することが「施工基準」として定められています。
1回塗りでは基準以下の厚みしか確保できません。
そして1回塗りの工事は、初期費用が安く見えることがありますが、耐久性が低いので、 再塗装の頻度が高まってしまい、結果的に費用がかかってしまうことになります😢
外壁塗装において、1回塗りが推奨されないのは、建物の保護・美観・耐久性・塗料の性能を最大限に発揮させるための、必要な塗膜の厚みが確保できないからです💡
適切な工程を踏むことによって、建物の寿命を伸ばすことができ、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます☀️
お客様が塗装業者を選ぶ際には、しっかりとした説明や施工工程の確認を行い、信頼できる塗装業者を選ぶことが重要です🌈
こちらも併せてご覧ください😊「外壁塗装 依頼をする前に知っておきたいこと」
太田市・桐生市・伊勢崎市・深谷市・大泉町・邑楽町(おうらまち)・足利市にお住まいの方や
外壁塗装・屋根塗装・防水工事などをご検討の方はお気軽に株式会社J’s PAINTへご相談ください✨
丁寧なご説明・施工・工事を行います!
弊社オリジナル保証などもご用意しております🌈 お気軽にご相談ください😊🎵
株式会社J’s PAINT
〒373-0042 群馬県太田市宝町711-1 スカイブルー1F TEL:0120-811-016